SRF2025 - 22nd International Conference on RF Superconductivity
-
期間 2025/9/21-26 場所 Ito International Research Center URL https://indico.jacow.org/event/89/
Cloud Operator Days Tokyo 2025
-
期間 2025年9月5日(金) 場所 docomo R&D OPEN LAB ODAIBA 概要 運用者に光を! 〜創る運用、遺す運用〜
AIをはじめとした新しい技術により、運用の実態も大きく変わりました。しかし、人が関与する余地は残り、過去の知識に依存する運用が必要なことも実情です。そこで、本年は、新しい運用技術を創る、広めるだけではなく、旧来の運用技術や知識を次世代に遺す、記録することを主眼に、現場の生々しさを残す運用技術の情報共有を目指したいと思います。
今回の開催方法は、オンラインでの配信(1ヶ月強程度)は予告編として20分以内。その後、オンライでの内容で視聴者の関心が高いものをピックアップし、そのセッションをリアルで15分のセッションをクロージングイベントで実施する、二段階方式を採用します。このクロージングイベントではオンライン配信をしたセッションから「輝け!クラウドオペレーターアワード」と題し、各ジャンルで発表された質の高いセッションを表彰し、豪華な景品の贈呈も行います。また、オンラインではなく、リアルに同じ場に集まることでより活発な議論ができる場を目指し、それによりエンジニア同士の横のつながりを強くし、コミュニティを形成することで、技術力強化や将来の仕事の発展へとつなげて参りたいと思います。
同時開催として、OPSMeetupも実施します。ラウンドテーブル型、ディスカッション形式でリアル運用技術者同士がテーマを持ち寄り話ができます。当日は、飛び込み参加の人を含めテーマごとの議論と必要に応じて結論を導き出していただきます。URL https://cloudopsdays.com/
Naniwanog 3
-
期間 2025年8月29日(金) 場所 ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター 概要 Naniwa NOGとは、Naniwa Network Operators' Group を意味し、インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより関西エリアを中心としたインターネット技術者、および、利用者に貢献することを目的としたグループです。 URL https://naniwanog.jp/naniwanog3/
JANOG56 Meeting
-
期間 2025年7月30日(水)~8月1日(金) 場所 島根県立産業交流会館 くにびきメッセ 概要 JANOGとはJApan Network Operators' Groupを意味し、インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより日本のインターネット技術者、および、利用者に貢献することを目的としたグループです。 URL https://www.janog.gr.jp/meeting/janog56/
JPIX Users Meeting 2025 Summer
-
期間 2025年7月9日(水) 場所 東京 概要 JPIX 「日本インターネットエクスチェンジ株式会社」は、インターネットサービスプロバイダー(ISP)が相互にトラヒックを交換できるIX(インターネットエクスチェンジ)サービスを提供しております。年2回技術情報や最新動向を共有し、 理解と交流を深めるためのユーザミーティングを開催しております。 URL http://www.jpix.ad.jp/
JJUG CCC 2025 Spring
-
期間 2025年06月07日(土) / 7th Jun. 2025 (Sat) 場所 ベルサール新宿グランド / Bellesalle Shinjuku Grand 概要 JJUG CCCは日本最大のJavaコミュニティイベントです。Java関連の技術や事例に関する良質なセッションが行われ、また異なる分野で活躍するJava技術者が一堂に会する場ともなっています。 / JJUG CCC is the largest Java community event.It provides great sessions of Java-related technologies and practices, and brings together Java engineers from different disciplines. URL https://ccc2025spring.java-users.jp/
DNS Summer Day 2025
-
期間 2025年6月27日 (金) 場所 TKPガーデンシティPREMIUM東京駅日本橋 6F ホール6A 概要 DNSはインターネットにおける重要な基盤技術の一つです。 そのため、DNSの安定運用がインターネット安定運用にそのまま直結します。
DNSはこれまで、名前解決という基本機能を超えて、グローバルCDNのシグナリングや証明書の健全性の検証、暗号化通信の起点情報の提示など、 情報通信インフラの安全性・信頼性を支える役割を広く担うようになっています。 さらに、近年では、DNSがサービスディスカバリやプロトコル選択といったアプリケーション層の機能にも関与するようになり、従来以上にその重要性が増しています。
一方で、DNSに干渉することにより、通信内容の制御や監視など、元来の設計意図とは異なる目的を実現しようとする動きも見られます。 また、パブリックDNSサービスの利用が一層一般化し、ユーザーやアプリケーションが意図せずこれらを利用する構成が増えてきました。 権威側・リゾルバ側のいずれにおいても、こうしたサービスがブラックボックス的に動作している現状は、 可観測性や制御性の観点からも課題とされています。
加えて、IoTやM2Mなど人の操作を介さない通信においてもDNSの利用が一般化し、これまで以上に運用の安定性と持続可能性が求められるようになっています。 しかしながら、DNS運用に対する投資や人材配置は依然として限定的であり、日々の安定運用に支障をきたしかねない状況は継続しています。
このようなDNSの状況に鑑みて、DNSOPS.JPでは今年も引き続きDNS Summer Dayを開催することといたしました。 技術の変化と社会的要請の狭間で揺れるDNSの「いま」と「これから」について多角的な視点で議論する場とすべく、 今年も現地開催とオンライン配信を組み合わせたハイブリッド方式での開催を予定しております。URL https://www.dnsops.jp/event20250627.html
一般社団法人日本ヘルスツーリズム学会
年間委託業務
-
期間 2024- 概要 ヘルスツーリズムとその関連する項目についての研究を推進し、健康や観光を通したよりよい社会実現に寄与するとともに、会員相互の交流を図ることを目的とします。 URL https://japanhealth-s.jp/
ICTトラブルシューティングコンテスト 2024
-
期間 2025.3 URL https://icttoracon.net/
制御システムセキュリティカンファレンス2025
-
期間 2025年2月5日(水) 場所 ハイブリッド開催(会場:浅草橋ヒューリックカンファレンス+オンライン配信) 概要 国際紛争や感染症の懸念など、さまざまな事業上のリスク因子が引き続き世界規模で存在し、これに乗じたサイバー攻撃や偽情報の拡散が散見されております。また、国内でのランサムウェア等による被害事案が複数報道され、制御システムの停止等を含め事業に重大な影響を及ぼす事案の発生もいまだに続いております。このようなセキュリティリスクは、今や持続的な事業運営や競争力の確保のために想定しておくべきリスクと捉えている事業者も少なくないと思われます。
一方で制御システムが関わる環境下においても、リモートアクセスやクラウド等を活用した、いわゆるDXによる事業の推進は今後も一層進んでいくものと想定され、セキュリティの検討、実施はなくてはならないものとなってきています。さらにはそのような事業に影響を与える外部環境としての標準や規格、法制度の制定・改訂の動きなど、制御システムセキュリティ関係者がセキュリティに関連した動向をきちんと把握しておく必要性も高まっています。
JPCERT/CCでは、関係する皆さま一人一人が制御システムセキュリティを推進する当事者としての意識を持ち、インシデント対応への備えを一層強化する取り組みを進め、連携して対処できる環境整備を進める場として「制御システムセキュリティカンファレンス」を開催しております。おかげさまで、2025年で17回目を迎えることとなりました。
なお今回はハイブリッドでの開催とし、講演を通じた情報共有に加え、ディスカッション等を通じて皆さまと相互にやり取りをしながら、さまざまな課題を共有し、組織を越えた協働の取り組みとして制御システムセキュリティを推進する場としていきたいと考えています。URL https://www.jpcert.or.jp/event/ics-conference2025.html